南紀遠征修行(後編)

パップンマ

2010年07月11日 22:06

南紀遠征の後編です(^_^)

カマス君にいっぱい遊んでもらいガッシー君と2人ご機嫌で第2ラウンド開始です♪

今回のメインは、アジングです。
港の中の常夜灯が効いている所を探しながら、良さげな所をキャストしていきますが、アジの姿どころか気配も無い感じ(--;)


移動をいくつかしていると3人のアングラーさん発見!
声をかけて話を聞くとアジングしてるとの事
大きさを聞くと10cm位の豆アジ


とりあえずガッシー君と2人で隣に入らせて頂き豆アジ君と遊びますが…
アジソフトを2.1inから1.7inにサイズを変えてジグヘットも1.5gから1gに変えて表層を意識しながらリトリーブしてきますがショートバイトがあるのみ

でもアタリが出るようになったので、頑張ってキャストを続けます。


そうこうしているとガッシー君に待望のヒットー♪
やっぱりあがってきたのは豆アジ君
豆アジの小さなアタリを捕えるとはさすがガッシー君お見事です。

僕はと言うとアタリが、有るものの豆アジに苦戦

結局豆アジをとらえきれず場所移動です(苦笑)

その後湾内を徘徊しますが、豆アジ君の姿ばかり…

その後ガッシー君と協議の結果北上しながら、ランガンすることにしました。



国道を北上しながら小さい漁港を廻りますが、何処も迎えてくれるのは、豆アジ君


いくつ目かの漁港で、豆アジ君相手にキャストしていると、アオリイカ発見
すかさずアジソフトをキャスト〜
イカ君の少し先に着水ゆっくりイカ君の前をリトリーブしてくると…



抱き




ジ〜〜〜〜〜〜




スカッ



フッキングしたもののバラシ(TT)しかしアジソフトは、アオリイカも食ってくる
恐るべしアジソフト(笑)



その後何度かガッシー君と2人で、アオリイカ相手に奮闘するが、僕のバラシの影響ですれてしまいイカ君は、遊んでくれなくなったので、今度は、大きく移動する事にしました。




国道をひたすら北上する事1時間位最終目的地に到着です。
漁港内を覗くとあまり今まで回って来た漁港と変わらない様子
ですが、諦めずキャスト開始します。
漁港の中は、アタリも無くアジソフトは、無事帰還


そして漁港の外側に移動してのガッシー君の1投目にヒットしますが、足元で痛恨のバラシ
僕も負けじとキャストしますが、何事も無くアジソフトが帰還してきます。


そこで流れも早かったのでジグヘットを1gから1.5gに変えてアジソフトをアイスブルーラメからニューカラーのWブルーに変更そしてその1投目…


ガツン




ジ〜〜〜〜〜〜〜ジ〜〜〜〜〜



待望のヒットー♪
それもけっこうな引きです。
やり取りを楽しみながら、ガッシー君にランディングしてもらいあがってきたのは…


30cm位のヒラセイゴ本命の鯵ではなかったけど、嬉しい一本です。


その後もヒラセイゴの活性がよくプラグに変えてキャストしてもヒラセイゴをキャッチ


そしてまたまたアジソフトに戻してキャスト
相変わらずヒラセイゴは、ガンガンアタリます。
それはそれで楽しいのですが、やはり本命は、鯵です。


少し左に移動して、キャストをしてゆっくりリトリーブしてくると…


コココン



ギュイ〜ン



ヒットー♪
今度は、今までのヒラセイゴとは違う感じの引きです。

そして慎重に寄せてきてあがってきたのは、待望のアジです。


大きさは、20cm位ですが、やっと出逢えました。
それと同時に昨年始めたアジングですが、ようやくアジが、釣れました(笑)


その後もガッシー君とパターンをつかみアジを釣り上げて、いきます。♪


正面よりやや右にキャストして流れにのせてゆっくりリトリーブしてくると



コココン



ギュイ〜ン


てな感じで、20cm〜25cm位の鯵を2人で、15匹

ヒラセイゴを合わせるとここでも30匹近く釣れました♪


楽しい時間は、過ぎるのは早いもので、時間を見ると午前4時前
朝マズメもやりたい所でしたが、タイムリミットです。
午前4時納竿となりました。