2010年07月26日
お尻で朝練
7月26日
最近自分の修行釣行にぜんぜん行けてなかったので、お尻に朝練に行ってきました。
といっても今日も長女と一緒です(笑)
朝3時半出発途中Οックスに立ち寄りジグヘットと飲み物を買い
4時半過ぎにポイント到着
先ずは、娘のタックルの用意をして、軽くレクチャーをして娘実釣開始です。
娘は今日がソルトルアーデビューです♪
さてさて僕もタックルを用意して、釣り開始
暫くアタリも無く静かな海辺にキャスト音だけが、響きます
娘は、1.3gのジグヘにやっと慣れてきて、前に飛ぶようになってきて喜んでいます。
2人で、先端付近までキャストしながら歩いていると夜も完全に明けだしました。
そしてテトラに沿ってキャストすると
ココココン…
ヒット〜と思わず娘に大声で、報告(笑)
釣れたのは…カマス
カマス君お尻で再会です(笑)
その後もう1匹キャッチし娘にポイント譲り娘にもバイトが有りますが足下でポロリ…
これが娘に火を着けたみたいで、意地になってキャストしますがショートバイト連発で娘は汗だくに(笑)
ここでお尻の主バルメマンさんに迷惑かえりみず早朝から報告メール(爆)
バルメマンさん早朝からメールのお相手ありがとうございましたm(__)m
その後僕は外向きのテトラに移動しキャスト
その1投目…
ココココン…
上がって来たのはメッキの赤ちゃんホンマにここは、魚種多彩ですなぁ…
続けて赤ちゃんシーバスをGET娘もヒットしますが、相変わらず足下ポロリ連発(笑)
その後赤ちゃんシーバスとカマスを数匹追加して午前9時納竿しました♪
今回のヒットワームは、カマス、メッキ、赤ちゃんシーバス全てアジソフト2.1inカラーは、色々なカラーで釣れたので覚えてません(笑)
お尻の帰りに娘のリクエストでΟックス二色浜店に立ち寄り店内を徘徊ロッドコーナーで、前から欲しかったラテオ パイレーツ86MLを発見そして…
思わず衝動買い(笑)
ラテオ パイレーツ86MLこれからの新戦力です♪
これで次回はシーバス修行に出撃です♪
さぁ次はリールやな(笑)
皆さんリーズナブルで(2万円前後)オススメリールがあれば、教えてくださーい(終) 続きを読む
最近自分の修行釣行にぜんぜん行けてなかったので、お尻に朝練に行ってきました。
といっても今日も長女と一緒です(笑)
朝3時半出発途中Οックスに立ち寄りジグヘットと飲み物を買い
4時半過ぎにポイント到着
先ずは、娘のタックルの用意をして、軽くレクチャーをして娘実釣開始です。
娘は今日がソルトルアーデビューです♪
さてさて僕もタックルを用意して、釣り開始
暫くアタリも無く静かな海辺にキャスト音だけが、響きます

娘は、1.3gのジグヘにやっと慣れてきて、前に飛ぶようになってきて喜んでいます。
2人で、先端付近までキャストしながら歩いていると夜も完全に明けだしました。
そしてテトラに沿ってキャストすると
ココココン…
ヒット〜と思わず娘に大声で、報告(笑)
釣れたのは…カマス
カマス君お尻で再会です(笑)
その後もう1匹キャッチし娘にポイント譲り娘にもバイトが有りますが足下でポロリ…
これが娘に火を着けたみたいで、意地になってキャストしますがショートバイト連発で娘は汗だくに(笑)
ここでお尻の主バルメマンさんに迷惑かえりみず早朝から報告メール(爆)
バルメマンさん早朝からメールのお相手ありがとうございましたm(__)m
その後僕は外向きのテトラに移動しキャスト
その1投目…
ココココン…
上がって来たのはメッキの赤ちゃんホンマにここは、魚種多彩ですなぁ…
続けて赤ちゃんシーバスをGET娘もヒットしますが、相変わらず足下ポロリ連発(笑)
その後赤ちゃんシーバスとカマスを数匹追加して午前9時納竿しました♪
今回のヒットワームは、カマス、メッキ、赤ちゃんシーバス全てアジソフト2.1inカラーは、色々なカラーで釣れたので覚えてません(笑)
お尻の帰りに娘のリクエストでΟックス二色浜店に立ち寄り店内を徘徊ロッドコーナーで、前から欲しかったラテオ パイレーツ86MLを発見そして…
思わず衝動買い(笑)
ラテオ パイレーツ86MLこれからの新戦力です♪
これで次回はシーバス修行に出撃です♪
さぁ次はリールやな(笑)
皆さんリーズナブルで(2万円前後)オススメリールがあれば、教えてくださーい(終) 続きを読む
Posted by パップンマ at
17:40
│Comments(10)
2010年07月24日
家族で出撃
7月22日
この日は、我が家族と弟家族で、明石方面にファミリーサビキフィッシングに行ってきました。
大人4人と子供5人の大所帯です
午前3時に堺を出発して、
4時には、Οックス垂水店に到着
サビキやアミエビなどを買い店員の方に色々状況を聞きポイントに出発です。
4時半過ぎにポイント到着し大量の荷物を弟と運びすでに汗だく
それでもなんとか運び終えサビキの準備等をして釣り開始です。
一年ぶりのファミリーポイントでサビキもほぼ一年ぶり
少々不安に思いながら、1投目
直ぐに魚の反応が…
釣れたのは、豆アジ君でした♪
子供達も魚を見て、今まで眠たそうにしていたけど、テンションアップ


こうなると誰も子供達を止めれません(笑)
あっちでギャーこっちでギャー…
早朝の海に響き渡る子供達の雄叫び…
それでも豆アジは、釣れ続け昼前には、アミエビが、無くなりました。
ここで止めれば良かったのですが、少し離れた場所で、地元の餌釣りオヤジンらしき方が、サヨリを結構釣っているのを見て、餌買い出しを言い訳に再びΟックスに買い出しに(笑)
アミエビとサヨリの仕掛けを購入しポイントに戻ると我が家の末っ子長男(二歳)が、フリΟンで、走り回ってます。
そんなんしてたら、ポークビッツが、マル焦げになるで〜と言いながら、自分も上半身裸に…(笑)
話を戻してサヨリちゃんですが、これが結構難しくアタリは、有るのになかなか乗りません。
結局サヨリちゃんは、10匹位大きさは20〜25cm位でした。
鯵は、豆アジばかりですが、100匹位釣れたと思います。
帰りは、娘2人は爆睡長男は、炎天下で昼寝したので車の中で1人ノリノリほたえまくりでした(笑)
翌日奥様が、3時間以上かけて、豆アジの処理と闘っていました(笑)
そして豆アジ君は、叔母に少し分けて、後は全て南蛮漬けになり本日美味しくいただきました♪
いや〜疲れて日焼けで、身体中が、痛いけど遊んでいる時の子供達の笑顔そして弟の子供達の笑顔最高でした。
イキイキしてる子供達の笑顔は、正に天使ですね♪ 続きを読む
この日は、我が家族と弟家族で、明石方面にファミリーサビキフィッシングに行ってきました。
大人4人と子供5人の大所帯です

午前3時に堺を出発して、
4時には、Οックス垂水店に到着
サビキやアミエビなどを買い店員の方に色々状況を聞きポイントに出発です。
4時半過ぎにポイント到着し大量の荷物を弟と運びすでに汗だく

それでもなんとか運び終えサビキの準備等をして釣り開始です。
一年ぶりのファミリーポイントでサビキもほぼ一年ぶり
少々不安に思いながら、1投目
直ぐに魚の反応が…
釣れたのは、豆アジ君でした♪
子供達も魚を見て、今まで眠たそうにしていたけど、テンションアップ



こうなると誰も子供達を止めれません(笑)
あっちでギャーこっちでギャー…
早朝の海に響き渡る子供達の雄叫び…
それでも豆アジは、釣れ続け昼前には、アミエビが、無くなりました。
ここで止めれば良かったのですが、少し離れた場所で、地元の餌釣りオヤジンらしき方が、サヨリを結構釣っているのを見て、餌買い出しを言い訳に再びΟックスに買い出しに(笑)
アミエビとサヨリの仕掛けを購入しポイントに戻ると我が家の末っ子長男(二歳)が、フリΟンで、走り回ってます。
そんなんしてたら、ポークビッツが、マル焦げになるで〜と言いながら、自分も上半身裸に…(笑)
話を戻してサヨリちゃんですが、これが結構難しくアタリは、有るのになかなか乗りません。
結局サヨリちゃんは、10匹位大きさは20〜25cm位でした。
鯵は、豆アジばかりですが、100匹位釣れたと思います。
帰りは、娘2人は爆睡長男は、炎天下で昼寝したので車の中で1人ノリノリほたえまくりでした(笑)
翌日奥様が、3時間以上かけて、豆アジの処理と闘っていました(笑)
そして豆アジ君は、叔母に少し分けて、後は全て南蛮漬けになり本日美味しくいただきました♪
いや〜疲れて日焼けで、身体中が、痛いけど遊んでいる時の子供達の笑顔そして弟の子供達の笑顔最高でした。
イキイキしてる子供達の笑顔は、正に天使ですね♪ 続きを読む
Posted by パップンマ at
18:57
│Comments(2)
2010年07月11日
南紀遠征修行(後編)
南紀遠征の後編です(^_^)
カマス君にいっぱい遊んでもらいガッシー君と2人ご機嫌で第2ラウンド開始です♪
今回のメインは、アジングです。
港の中の常夜灯が効いている所を探しながら、良さげな所をキャストしていきますが、アジの姿どころか気配も無い感じ(--;)
移動をいくつかしていると3人のアングラーさん発見!
声をかけて話を聞くとアジングしてるとの事
大きさを聞くと10cm位の豆アジ
とりあえずガッシー君と2人で隣に入らせて頂き豆アジ君と遊びますが…
アジソフトを2.1inから1.7inにサイズを変えてジグヘットも1.5gから1gに変えて表層を意識しながらリトリーブしてきますがショートバイトがあるのみ
でもアタリが出るようになったので、頑張ってキャストを続けます。
そうこうしているとガッシー君に待望のヒットー♪
やっぱりあがってきたのは豆アジ君
豆アジの小さなアタリを捕えるとはさすがガッシー君お見事です。
僕はと言うとアタリが、有るものの豆アジに苦戦
結局豆アジをとらえきれず場所移動です(苦笑)
その後湾内を徘徊しますが、豆アジ君の姿ばかり…
その後ガッシー君と協議の結果北上しながら、ランガンすることにしました。
国道を北上しながら小さい漁港を廻りますが、何処も迎えてくれるのは、豆アジ君
いくつ目かの漁港で、豆アジ君相手にキャストしていると、アオリイカ発見
すかさずアジソフトをキャスト〜
イカ君の少し先に着水ゆっくりイカ君の前をリトリーブしてくると…
抱き
ジ〜〜〜〜〜〜
スカッ
フッキングしたもののバラシ(TT)しかしアジソフトは、アオリイカも食ってくる
恐るべしアジソフト(笑)
その後何度かガッシー君と2人で、アオリイカ相手に奮闘するが、僕のバラシの影響ですれてしまいイカ君は、遊んでくれなくなったので、今度は、大きく移動する事にしました。
国道をひたすら北上する事1時間位最終目的地に到着です。
漁港内を覗くとあまり今まで回って来た漁港と変わらない様子
ですが、諦めずキャスト開始します。
漁港の中は、アタリも無くアジソフトは、無事帰還
そして漁港の外側に移動してのガッシー君の1投目にヒットしますが、足元で痛恨のバラシ
僕も負けじとキャストしますが、何事も無くアジソフトが帰還してきます。
そこで流れも早かったのでジグヘットを1gから1.5gに変えてアジソフトをアイスブルーラメからニューカラーのWブルーに変更そしてその1投目…
ガツン
ジ〜〜〜〜〜〜〜ジ〜〜〜〜〜
待望のヒットー♪
それもけっこうな引きです。
やり取りを楽しみながら、ガッシー君にランディングしてもらいあがってきたのは…
30cm位のヒラセイゴ本命の鯵ではなかったけど、嬉しい一本です。
その後もヒラセイゴの活性がよくプラグに変えてキャストしてもヒラセイゴをキャッチ
そしてまたまたアジソフトに戻してキャスト
相変わらずヒラセイゴは、ガンガンアタリます。
それはそれで楽しいのですが、やはり本命は、鯵です。
少し左に移動して、キャストをしてゆっくりリトリーブしてくると…
コココン
ギュイ〜ン
ヒットー♪
今度は、今までのヒラセイゴとは違う感じの引きです。
そして慎重に寄せてきてあがってきたのは、待望のアジです。
大きさは、20cm位ですが、やっと出逢えました。
それと同時に昨年始めたアジングですが、ようやくアジが、釣れました(笑)
その後もガッシー君とパターンをつかみアジを釣り上げて、いきます。♪
正面よりやや右にキャストして流れにのせてゆっくりリトリーブしてくると
コココン
ギュイ〜ン
てな感じで、20cm〜25cm位の鯵を2人で、15匹
ヒラセイゴを合わせるとここでも30匹近く釣れました♪
楽しい時間は、過ぎるのは早いもので、時間を見ると午前4時前
朝マズメもやりたい所でしたが、タイムリミットです。
午前4時納竿となりました。 続きを読む
カマス君にいっぱい遊んでもらいガッシー君と2人ご機嫌で第2ラウンド開始です♪
今回のメインは、アジングです。
港の中の常夜灯が効いている所を探しながら、良さげな所をキャストしていきますが、アジの姿どころか気配も無い感じ(--;)
移動をいくつかしていると3人のアングラーさん発見!
声をかけて話を聞くとアジングしてるとの事
大きさを聞くと10cm位の豆アジ
とりあえずガッシー君と2人で隣に入らせて頂き豆アジ君と遊びますが…
アジソフトを2.1inから1.7inにサイズを変えてジグヘットも1.5gから1gに変えて表層を意識しながらリトリーブしてきますがショートバイトがあるのみ
でもアタリが出るようになったので、頑張ってキャストを続けます。
そうこうしているとガッシー君に待望のヒットー♪
やっぱりあがってきたのは豆アジ君
豆アジの小さなアタリを捕えるとはさすがガッシー君お見事です。
僕はと言うとアタリが、有るものの豆アジに苦戦
結局豆アジをとらえきれず場所移動です(苦笑)
その後湾内を徘徊しますが、豆アジ君の姿ばかり…
その後ガッシー君と協議の結果北上しながら、ランガンすることにしました。
国道を北上しながら小さい漁港を廻りますが、何処も迎えてくれるのは、豆アジ君
いくつ目かの漁港で、豆アジ君相手にキャストしていると、アオリイカ発見
すかさずアジソフトをキャスト〜
イカ君の少し先に着水ゆっくりイカ君の前をリトリーブしてくると…
抱き
ジ〜〜〜〜〜〜
スカッ
フッキングしたもののバラシ(TT)しかしアジソフトは、アオリイカも食ってくる
恐るべしアジソフト(笑)
その後何度かガッシー君と2人で、アオリイカ相手に奮闘するが、僕のバラシの影響ですれてしまいイカ君は、遊んでくれなくなったので、今度は、大きく移動する事にしました。
国道をひたすら北上する事1時間位最終目的地に到着です。
漁港内を覗くとあまり今まで回って来た漁港と変わらない様子
ですが、諦めずキャスト開始します。
漁港の中は、アタリも無くアジソフトは、無事帰還
そして漁港の外側に移動してのガッシー君の1投目にヒットしますが、足元で痛恨のバラシ
僕も負けじとキャストしますが、何事も無くアジソフトが帰還してきます。
そこで流れも早かったのでジグヘットを1gから1.5gに変えてアジソフトをアイスブルーラメからニューカラーのWブルーに変更そしてその1投目…
ガツン
ジ〜〜〜〜〜〜〜ジ〜〜〜〜〜
待望のヒットー♪
それもけっこうな引きです。
やり取りを楽しみながら、ガッシー君にランディングしてもらいあがってきたのは…
30cm位のヒラセイゴ本命の鯵ではなかったけど、嬉しい一本です。
その後もヒラセイゴの活性がよくプラグに変えてキャストしてもヒラセイゴをキャッチ
そしてまたまたアジソフトに戻してキャスト
相変わらずヒラセイゴは、ガンガンアタリます。
それはそれで楽しいのですが、やはり本命は、鯵です。
少し左に移動して、キャストをしてゆっくりリトリーブしてくると…
コココン
ギュイ〜ン
ヒットー♪
今度は、今までのヒラセイゴとは違う感じの引きです。
そして慎重に寄せてきてあがってきたのは、待望のアジです。
大きさは、20cm位ですが、やっと出逢えました。
それと同時に昨年始めたアジングですが、ようやくアジが、釣れました(笑)
その後もガッシー君とパターンをつかみアジを釣り上げて、いきます。♪
正面よりやや右にキャストして流れにのせてゆっくりリトリーブしてくると
コココン
ギュイ〜ン
てな感じで、20cm〜25cm位の鯵を2人で、15匹
ヒラセイゴを合わせるとここでも30匹近く釣れました♪
楽しい時間は、過ぎるのは早いもので、時間を見ると午前4時前
朝マズメもやりたい所でしたが、タイムリミットです。
午前4時納竿となりました。 続きを読む
Posted by パップンマ at
22:06
│Comments(12)
2010年07月11日
南紀遠征修行
7月8日
ガッシー君にお誘い頂き南紀に遠征してきました♪
12時自宅を出発ガッシー君の家には14時到着予定なので途中ガソリンを入れて岸和田のΟックスに立ち寄り店内を徘徊
アジソフトのニューカラーとアルミキャロシンカーを購入
店を出てまだ少し時間があるのでガッシー君の家の近くのスーパーで時間潰し(笑)約束の時間が近付いて来たのでガッシー君に電話をして家までの道を教えてもらい間違えながらなんとかガッシー家に到着
ガッシー君の荷物を積み込みいざ南紀に出発です♪
長い道中釣りの話で盛り上がり
ガッシー先生の釣り講座のおかげで、目的地到着まで楽しい道のりになりました
出発して3時間半目的地の港に到着です。
先ずはタックルを持たずにポイントへ偵察に堤防沿いに海を見ながら歩いていると!
ハリセンボン発見!
他にも青や赤の熱帯魚のような魚がいます。
いつものドブ系の海とは違い臭くないしかなり底の方まで見えます♪
先端の方に行くと流れもあり潮通しもよさそうテンション上がりっぱなしです
足早にタックルを取りに戻りポイントイン
舟が停めてある内向きからスタートアタリは、ありません
先に先端付近でキャストしているガッシー君から電話が!!
ガッシー君の方を見るとなにか釣れてます。
ワクワクして足早に近付いて行くとカマスでした。
ここで僕もプラグにチェンジ
カマスは、歯が鋭いのでアジソフトは日が暮れてからのアジングに置いとかなければ(笑)
先ずは夜叉でスタートです。
足元までカマス追いかけてきて即バイト
面白いように釣れます。
まだまだカマスの活性が上がる気配
しまいにはカマスがライズしはじめます。
そのうち投げる度にカマスが釣れる状態に
ガッシー君とワイワイ言いながらたまにサバが混ざったりしながらカマス大爆釣です♪
カマスゲームをしながら、バルメマンさんとまさくんにどやメール(笑)
結局ガッシー君と2人で、日没までに40匹近く釣れました♪
まだまだ続く…(笑)
ガッシー君にお誘い頂き南紀に遠征してきました♪
12時自宅を出発ガッシー君の家には14時到着予定なので途中ガソリンを入れて岸和田のΟックスに立ち寄り店内を徘徊
アジソフトのニューカラーとアルミキャロシンカーを購入
店を出てまだ少し時間があるのでガッシー君の家の近くのスーパーで時間潰し(笑)約束の時間が近付いて来たのでガッシー君に電話をして家までの道を教えてもらい間違えながらなんとかガッシー家に到着
ガッシー君の荷物を積み込みいざ南紀に出発です♪
長い道中釣りの話で盛り上がり
ガッシー先生の釣り講座のおかげで、目的地到着まで楽しい道のりになりました

出発して3時間半目的地の港に到着です。
先ずはタックルを持たずにポイントへ偵察に堤防沿いに海を見ながら歩いていると!
ハリセンボン発見!
他にも青や赤の熱帯魚のような魚がいます。
いつものドブ系の海とは違い臭くないしかなり底の方まで見えます♪
先端の方に行くと流れもあり潮通しもよさそうテンション上がりっぱなしです

足早にタックルを取りに戻りポイントイン
舟が停めてある内向きからスタートアタリは、ありません

先に先端付近でキャストしているガッシー君から電話が!!
ガッシー君の方を見るとなにか釣れてます。
ワクワクして足早に近付いて行くとカマスでした。
ここで僕もプラグにチェンジ
カマスは、歯が鋭いのでアジソフトは日が暮れてからのアジングに置いとかなければ(笑)
先ずは夜叉でスタートです。
足元までカマス追いかけてきて即バイト
面白いように釣れます。
まだまだカマスの活性が上がる気配
しまいにはカマスがライズしはじめます。
そのうち投げる度にカマスが釣れる状態に
ガッシー君とワイワイ言いながらたまにサバが混ざったりしながらカマス大爆釣です♪
カマスゲームをしながら、バルメマンさんとまさくんにどやメール(笑)
結局ガッシー君と2人で、日没までに40匹近く釣れました♪
まだまだ続く…(笑)
Posted by パップンマ at
04:29
│Comments(0)
2010年07月04日
シーバス…?
昨晩もシーバス行ってきました!
今回は、弟のノリと2人です。
南港のいつものポイントに行く前に伊勢吉に少し仕入れに!
店内に入るとすぐにミヤケマンさん発見!!
週末と言うこともあり忙しそうなのでかるく会釈をするだけに
あれこれ悩みながら、今回購入したのは、ワンダースリム110伊勢吉オリジナルカラー
レジに行くとミヤケマンさんが、対応してくれました
シーバスの状況を聞くと忙しいにもかかわらずカウンターから出てきてポイントの解説やイカパターンについて色々教えていただきました。
店を出て車に乗り込み出発しようとした時一台の車が…
その車の人影を見て直ぐにピーン
ときました。
車を降りて近付いて行くとやはりハルテック様
少しご挨拶をさせていただきポイントに出撃
ポイントに着くと予想通り昼間の雨の影響でババ濁りそれでも諦めずキャスト開始です。
先端付近からスタートしていつものようにキャストしながら少しずつ移動していきますが、投げれど投げれどルアーはスカッっと帰還します。
やはりミヤケマンさんが言っていた通りかなり渋い状況です。
諦めモードで奥の常夜灯の光がサンサンと降り注ぐ場所で、岸際に軽くキャスト
少し早めにリトリーブしてくると…
ピチャ?
(ピチャってなに?)
でも明らかに手元には魚らしき震動が伝わってきます。
なになに?と思いながら、巻いて来ると…
推定5センチのマイクロシーバス(爆)
思わず弟を呼び釣れたで〜って見せながら2人で爆笑
もう一度同じ所にキャスト巻いて来ると…
本日2本目しかもサイズアップと言っても7センチにも満たないまたしてもマイクロシーバス
しかもちゃんと口にフッキングしてるやん(爆)
その後も少し移動して色々ルアーを変えながらキャストしますが、やはり大きなシーバスの反応は無く
(弟は、推定15cm位をばらす)
最後にマイクロシーバスを1匹追加して26時納竿しました。
思案した結果今回は、マイクロシーバスと言うことで、ノーカウント
連敗も5になりました(笑) 続きを読む
今回は、弟のノリと2人です。
南港のいつものポイントに行く前に伊勢吉に少し仕入れに!
店内に入るとすぐにミヤケマンさん発見!!
週末と言うこともあり忙しそうなのでかるく会釈をするだけに
あれこれ悩みながら、今回購入したのは、ワンダースリム110伊勢吉オリジナルカラー

レジに行くとミヤケマンさんが、対応してくれました

シーバスの状況を聞くと忙しいにもかかわらずカウンターから出てきてポイントの解説やイカパターンについて色々教えていただきました。
店を出て車に乗り込み出発しようとした時一台の車が…
その車の人影を見て直ぐにピーン

車を降りて近付いて行くとやはりハルテック様

少しご挨拶をさせていただきポイントに出撃
ポイントに着くと予想通り昼間の雨の影響でババ濁りそれでも諦めずキャスト開始です。
先端付近からスタートしていつものようにキャストしながら少しずつ移動していきますが、投げれど投げれどルアーはスカッっと帰還します。
やはりミヤケマンさんが言っていた通りかなり渋い状況です。
諦めモードで奥の常夜灯の光がサンサンと降り注ぐ場所で、岸際に軽くキャスト
少し早めにリトリーブしてくると…
ピチャ?
(ピチャってなに?)
でも明らかに手元には魚らしき震動が伝わってきます。
なになに?と思いながら、巻いて来ると…
推定5センチのマイクロシーバス(爆)
思わず弟を呼び釣れたで〜って見せながら2人で爆笑
もう一度同じ所にキャスト巻いて来ると…
本日2本目しかもサイズアップと言っても7センチにも満たないまたしてもマイクロシーバス
しかもちゃんと口にフッキングしてるやん(爆)
その後も少し移動して色々ルアーを変えながらキャストしますが、やはり大きなシーバスの反応は無く
(弟は、推定15cm位をばらす)
最後にマイクロシーバスを1匹追加して26時納竿しました。
思案した結果今回は、マイクロシーバスと言うことで、ノーカウント
連敗も5になりました(笑) 続きを読む
Posted by パップンマ at
19:46
│Comments(6)